康佑会
医院イメージ
DIARY衛生士トレーニング日記

衛生士トレーニング日記

すくすく20 ロジカルシンキング

6月22日の授業は

最初は事務長によるロジカルシンキングでした。
逆転敬語と、
枠組みで考えるフレームワーク思考
について学びました。
情報を、枠に分けてけ説明することでよりわかりやすく情報提供ができるなと思いました。

その後は技工士の鈴木さんから補綴について学びました。

保険のもの、自費のものそれぞれの良いところ悪いところがわかりました。
もし私が補綴物を入れるとしたら、2次虫歯になるリスクなどを考えると、自費だけどセラミックなどがいいな。と思いました。

次に宮地先生からインプラントについて教わりました。

インプラントは専門的用語が多く、難しい授業でした。
でも素晴らしい治療方法だと思うので、これからインプラントのオペの助手につけるように一つ一つ覚えていきたいと思います。

のまきたパーク歯科・矯正歯科 CM岡澤

すくすく19 6月27日新卒DBMがありました。

今回の内容は、患者さんのご案内、問診、言葉使い、電話応対でした。ただ問診をするのではなく患者さんにあった治療のお話など、プラスワンの対応をする大切さを学ぶことができました。

準備している時でも少しのアイスブレーキングをする事で患者さんに寄り添いながら進めていく大切さを学び少しでも早く自分自身に取り入れたいと思いました。ロールプレイングで実際に自分たちで行うことにより、しっかり身に付けることができました。

永井歯科 管理栄養士CM 竿山文佳

すくすく18 河野結先生による栄養講義

6月17日に、河野結先生による栄養講義を受けました。

第1回目である今回は、歯科疾患、口腔と全身疾患の関係性から、歯科と栄養の関わりについて学びました。

予防歯科では、歯肉の健康や歯を残すことだけではなく、慢性炎症を抑えること、血管に菌を入れないこと、代謝性疾患の予防、改善、治療をすることが必要です。
そのためには高血糖や高コレステロールの防止、血糖値や血圧、内臓脂肪の改善など、栄養面からのサポートが大切になります。

歯周病と肥満との関係や、咀嚼機能の低下による食習慣への影響について再確認し、オーラルフレイルについても学びました。
さらに、他院での栄養指導の取り組みを知ることができました。

今回の栄養講義で学んだことを実践に活かしていけるように頑張ります。

永井歯科・矯正歯科  管理栄養士CM川合

すくすく17 6月15日金曜日、午前に新卒授業が行われました。

今回は咬合について学びました。

咬合には様々な様式があり、その咬合様式より、顎関節症、開口障害、齲蝕、歯周病の発生などの症状を引き起こす事があり、正しい咬合が求められるということを学ぶ事ができました。

のまきたぱーく歯科CM 山下

すくすく16 新卒授業~矯正治療・アイテロ~

6月12日火曜日、新卒授業が行われました。

前半は矯正治療、後半はアイテロの使い方を学びました。
前半では矯正装置の種類、矯正することのメリットなどを知りました。

後半ではアイテロを使って歯の形を取る練習をしました。
私は患者さん役を体験しましたが、少しの間口を開けているだけですごく楽に形を取れることを知りました。また、矯正した後の歯並びを見ることができるので患者さんはモチベーションが上がるのではないかと感じました。

アイテロの使い方をもっと練習して矯正するメリットを患者さんに伝えていきたいと思いました。

のまきたパーク歯科CM 今村

すくすく15 新卒授業 カリオロジー

6月7日木曜日、社内講師による新卒授業が行われました。今回はロジカルシンキングとカリオロジーについて学びました。

ロジカルシンキングでは分かりやすくて論理的な伝え方としてPREPで伝える練習をしました。PREPはPoint→Reason→Example→Pointの順で話すことであり、まず結論から話すことで相手に分かりやすく伝えることができます。これからはPREPを意識して説明するようにしようと思いました。

後半はカリオロジーについて学びました。カリエスとは正確には”腐る、崩壊する”という意味であるということを知りました。また、歯、食べ物、ミュータンス菌、時間の4つの因子が合わさると齲蝕が発生し、1つでも欠けるとできないということを学びました。また、虫歯予防のフッ素やシーラントについても教えていただきました。
今回学んだことを、今後患者さんに質問された際に説明できるようになりたいと思います。

はまうらパーク歯科 管理栄養士CM 愛須

すくすく14 ドクター勉強会 ~エンド~

今日の勉強会はエンドでした。エンドはすんなりいくときと、なかなかうまくいかない時があります。根の形態を解剖学に理解するだけではなく、手指の感覚も重要で、本当に奥が深いです。これからも勉強と練習を繰り返し、診療の精度を高めていこうと思いました。

永井歯科医院 歯科医師岡谷

【すくすく13 ドクター勉強会 〜形成〜】

ドクター勉強会がありました。テーマは形成です。院長が直々に教えてくださいました。教科書には載っていない注意点や質問にも答えて頂きました。

頭でわかっていても、なかなか臨床に生かすのは難しいのですが、今日教わったことを意識して、診療していこうと思いました。

永井歯科 歯科医師岡谷

【すくすく12 新卒授業 歯周外科】

5月31日木曜日
今日はロジカルシンキングと歯周外科を学びました。

ロジカルシンキングでは論点、結論、根拠、事実の順序を学び、なぜ上手くいかないか、上手くいくようにする為にはどのような行動をしたら良いのかを学ぶことが出来ました。

歯周外科については歯周病によりどのような外科治療があるか、歯周病になりやすい人はどのような人なのかなどを学ぶことが出来ました。
歯周外科治療は歯石を目視できるようにし、確実に歯石を除去する方法ですので衛生士としてもすごく大事な事を学ぶことが出来ました。

永井歯科 歯科衛生士田中

【すくすく11 新卒授業 歯周病について】

今回の研修では、主に①バイタル②歯周病③ロジカルシンキングとは。の3つについて学ぶことができました。

①バイタルは、血圧、脈拍、呼吸、体温、意識の主に5つで、更に血糖値や酸素飽和度なども含まれる。病態によっては、これらを計測しながら歯科治療を行う必要があります。

②歯周病は、歯肉炎と歯周炎の違いを知ることで、歯肉炎で早期に発見し、食い止めて健康な歯の状態に戻す事が重要だと分かりました。
歯周炎まで進行してしまうと、健康な状態に完全に戻るのは不可能だからです。
そのために、気づきにくい歯肉炎を発見するために歯科医院に通院し、健康な歯を維持していくことが良い対策と理解できました。


③ロジカルシンキングについては、目的を設定しそれを達成するまでの距離を測るため、解決するための目標を決めること。そして、それらを達成するため、人に伝え、理解してもらいやすくするために事実に基づき、根拠を明らかにし、話の道筋が上手く繋がっていて、結論がはっきりしていることが大切と分かりました。

永井歯科医院 管理栄養士CM二越